2017年5月1日月曜日

ミサイル着弾で市場の価値観は逆転する

昨年の不動産向け融資額は12兆2000億円でバブル経済期89年の10兆4000億円を超えたとの報道がある。この背景に若年層の収入が上がらず、賃貸を利用する為その需要に即した賃貸不動産投資に関わる融資額が増加しているとの分析がある。つまり、家を買うローンがおりないので賃貸するが、その賃貸物件を大家がローンで建てている、という枠組みのようである。もうひとつ、住宅資金融資額はどうなっているか。89年は28兆円の新規融資で105兆円の融資残高、15年は25兆円の新規融資、180兆円の融資残高となっているようである。超低金利の恩恵は住宅資金融資では頭打ちになり年間約3兆円規模で不動産賃貸物件向け融資に向けられているようである。東京圏の地価公示価格は住宅地で15年以降増加は鈍化して0.5パーセント程度の前年比増加率、これは住宅支援機構を利用した融資利息に匹敵するのでフルローンで買った利息分程度の地価上昇率で相殺、ヘッジされていると言える。対する商業地、工業地は順に3パーセント、2パーセント程度の前年比増加率となっている。賃貸住宅建築会社の株価はジリ下げをしており、何らかのショックでバブルが崩壊するリスクを織り込んでいる。

0 件のコメント:

コメントを投稿